検索結果一覧の記事一覧

全215件中 161-180件

休眠預金活用シンポジウム「休眠預金活用ノススメ」

2022年5月11日に開催されました休眠預金活用シンポジウム「休眠預金活用ノススメ」の動画を ご覧いただきやすいように、プログラムごとに編集しました。ぜひご覧ください! 01 開催挨拶 https://youtu.be/gEEIjT9Wncw 02 JANPIAからの報告 https://youtu.be/SYBxlNYHV-Y 03 第一部 基調講演 https://youtu.be/KltSo5MVZFI 04 第一部 パネルディスカッション https://youtu.be/FTKuHPsZDsw 05 第二部 基調講演 https://youtu.be/xWHJnoG-1j8 06 第...

東京都

休眠預金活用事業・調査研究シンポジウム

2023年3月23日に開催しました、休眠預金活用事業・調査研究シンポジウム「罪を犯した人の立ち直りを地域で支えるために ~地域の生態系の視点から~」の動画をご紹介します。 <プログラム> 【第一部】 <開催挨拶> 動画▶ https://youtu.be/Mc431Q9RbRY 事務局説明:根尾 智子 JANPIA プログラム・オフィサー 主催者挨拶:岡田 太造 JANPIA 専務理事 <事業紹介> 動画▶ https://youtu.be/D5igPXI44mM 1.資金分配団体 :「安全・安心な地域社会づくり支援事業」 更生保護法人日本更生保護協会 2.実行団体1:「息の長い支援基盤整備事...

Strings of Love みんなにすてきな音楽を届けたい ~ Music for Your Smile ♬

(Followed by English Translation) Strings of Love は「入院中 · 療養中のみなさんへすてきな音楽をお贈りしたい」というひとつの願いのもと、普段はちがうオーケストラに所属している弦楽奏者たちが、年齢·経験·プロ·アマチュアの垣根を越え集い合い、心をこめて演奏をお届けしている音楽プログラムです。

[休眠預金活用事業サイト]グッド・エイジング・エールズ 松中権さん×小島慶子さん

グッド・エイジング・エールズ代表・松中権さんに、元アナウンサーでエッセイストの小島慶子さんが伺いました。

Kotori Project「トリのようふく」のキットをつかって、コトリを作ってみたよ !

Kotori Project (コトリプロジェクト)のボランティアメンバー、カティ・レンさんが、ペーパークラフト(ペーパーアート)のテクニックを使って、「トリのようふく」作りにチャレンジしてくれました。

コロナ禍での支援現場の声を聞く- 危機で試される在留外国人支援

ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、日本国際交流センター(JCIE)との共催で、2月28日(月)に公開シンポジウム「コロナ禍での支援現場の声を聞くー 危機で試される在留外国人支援」を開催いたしました。

休眠預金活用 とちぎ新型コロナ対応緊急支援助成 報告会

今回の助成では特に「公益的な事業で、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響を受け事業の推進に当たり支援を必要としている団体やポストコロナを見据えた新たなチャレンジ」に対して助成しました。

資金分配団体からのメッセージ〈21年春〉|東近江三方よし基金 山口さん

「資金分配団体の公募〈通常枠〉」へ申請検討中の団体に向けて、活動中の資金分配団体にお話を伺いました。

滋賀県

資金分配団体からのメッセージ〈21年秋〉|ジャパン・プラットフォーム 藤原さん

「資金分配団体の公募〈コロナ対応支援枠〉」へ申請検討中の団体に向けて、活動中の資金分配団体にお話を伺いました。

全国対象事業

コバルトブルー下関ライフセービングクラブ|プロジェクト豊夢(ホウム)

休眠預金活用事業の実行団体である、コバルトブルー下関ライフセービングクラブの活動紹介です。 体験格差解消事業2021(コバルトブルー): https://youtu.be/WS89S3IVjuI 体験格差解消事業2021 主催者インタビュー動画: https://youtu.be/FyeSC12K8lA

[休眠預金活用事業サイト]全国再非行防止ネットワーク 高坂朝人さん×荻上チキさん

全国再非行防止ネットワーク協議会代表・高坂朝人さんに、評論家でラジオパーソナリティーでもある荻上チキさんが伺いました。

ふくろうSUWA|働きづらさ解消に向けた支援事業

2021年に実施した中間評価におけるナラティブな評価を映像にしました。

資金分配団体からのメッセージ〈21年秋〉|全国こども食堂支援センター・むすびえ 三島さん

「資金分配団体の公募〈コロナ対応支援枠〉」へ申請検討中の団体に向けて、活動中の資金分配団体にお話を伺いました。

全国対象事業

ITサポート銀のかささぎ|ICT学習支援官民協働事業

2021年に実施した中間評価におけるナラティブな評価を映像にしました。

休眠預金活用事業紹介Movie|芸術家と子どもたち編

休眠預金活用シンポジウム(2022年5月開催)で放映した「休眠預金活用事業紹介ムービー」では紹介できなかった映像を再編集しました。ぜひご覧ください。

東近江・新型コロナ対策助成事業 オンライン成果報告会

東近江・新型コロナ対策助成事業では、実行団体に2020年8月から2021年9月の1ヵ年間、助成を行いました。本報告会では、各実行団体の1ヵ年の活動の成果発表と本事業が地域に与えた影響について意見交換します。

フードバンク信州|「食の循環システム構築事業」

2021年に実施した中間評価におけるナラティブな評価を映像にしました。

株式会社よしもとラフ&ピース|沖縄県におけるソーシャルビジネスインキュベーション推進事業

「沖縄をソーシャルビジネスアイランドに!」をコンセプトに沖縄県内でソーシャルビジネスの普及活動を行っている【島ぜんぶでうむさんラブ】の取り組みを紹介します。#1~#26の動画を掲載しておりますので、ぜひご覧ください!                「沖縄をソーシャルビジネスアイランドに!」#1 :https://youtu.be/MgpL5cfJQuU 「沖縄をソーシャルビジネスアイランドに!」#2 :https://youtu.be/D3iYli3fryQ 「沖縄をソーシャルビジネスアイランドに!」#3 :https://youtu.be/xuWh0PGJwG0 「沖縄をソーシャルビジネスア...

業務改善PT2022|資金管理等検討チーム

資金分配団体と指定活用団体であるJANPIAが、よりよい休眠預金活用事業を作り上げていくために、共に取り組む「業務改善PT(プロジェクトチーム)」。2022年度業務改善PTの「資金管理等検討チーム」の活動を紹介します。 2022年度業務改善PT 「資金管理等検討チーム」で目指すこと 2021年度業務改善PTの「資金管理関連検討チームでの議論をベースに、制度見直しに向けた議論を実施します。本年のメンバーは、9団体10名+オブザーバー1団体1名となりました。   「業務改善PT2022」全体の活動経過報告はこちら 活動報告 2022年7月11日 第1回キックオフミーティング [議論概要] 2021...