愛知県主催「NPO資金獲得セミナー2025 助成金を活かした持続可能な事業と仕組みのつくり方」のご案内
愛知県
愛知県のNPO資金獲得セミナーに、JANPIA事務局長の大川が登壇します。資金獲得やアドボカシーに関心をお持ちのNPO·市民活動団体の皆様に参考にしていただきたく紹介します。
NPO資金獲得セミナー2025
助成金を活かした持続可能な事業と仕組みのつくり方
休眠預金等活用制度をきっかけに、地域の課題解決や制度づくりにつながる助成金を活用した実践が各地で広がっています。
本セミナーでは、助成金を活かした持続可能な事業を発展させた全国の最新事例や助成金終了後の「出口戦略」を紹介するとともに、助成金を起点にクラウドファンディングなど新たな資金匿得の取り組みが広がり、※アドボカシー活動を経て制度化へとつながった事例を共有します。
資金獲得やアドボカシーに関心をお持ちのNPO·市民活動団体の皆さまにとって、学びと交流の貴重な機会となる内容です。
次の一歩を考える機会として、ぜひご参加ください。
※市民やNPOが、よりよい社会に向けて行政や議会などに意見や提案を伝え、仕組みやルールをより良くしていくための働きかけです。
現場で見えてきた課題や人々の声を届け、社会の仕組みを少しずつ変えていくことを目的としています。
【イベント情報】
| 日時 | 2025年11月27日(木)14:00 – 16:30 |
| 開催形式 | オンライン開催(Zoomを活用したWEB会議で実施) ※申込者には、11月26日(水)までにお申込時にお知らせいただいたメールアドレスヘオンライン(Zoom)のURLをお送りします。※後日、期間限定で録画を事前申込者に公開します。 |
| 定員 | オンライン50名(先着順) |
| 対象 | 活動資金の獲得を検討されているNPO NPO支援者等 |
| 参加費 | 無料 |
| プログラム | 【講演】 「休眠預金を原動力に、地域の仕絹みをつくる全国の活用事例から」 ・休眠預金制度を活用して事業を成長させ地域の仕組みづくりにつなげた好事例の紹介 ・休眠預金・社会的インパクト評価の全国・愛知での活用状況 ・最新の公募情報の紹介など ▶講師:大川 昌晴 (一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)・事務局長) 【事例報告】 「助成終了後の挑戦一継続・発展・制度化につなける取り組み」 ・2つの助成プログラムを受けて実施した事業を助成終了後に継続し、クラウドファンディングによる寄付集めやアドボカシー活動を通じて発展させた事例の紹介 (中部圏地域創造ファンドによる新型コロナウイルス対応緊急支援助成2021、新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援助成2022) ・行政の制度化や自主事業化のための工夫やポイントについての報告 ▶講師:元島 生さん(NPO法人場作りネット・副理事長) 【ミニ講座】 「小規模な団体・事業でも活かせる助成金選びのコツ」 ・小規模な団体や事業における助成金申請の実績をふまえた、助成金選びや申請のエ夫・ポイント ▶講師:小林 芽里さん (NPO法人浜松NPOネットワークセンター・理事、NPO法人ぐるったネットワーク大町・スタッフ) 【トークセッション】 ・登壇者による対話を通じ、多角的な視点や実践知を共有し、実践の背景や工夫、今後の展望ヘの理解を深めます。 ▶コーディネーター:大野 覚さん (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ・常務理事・事務局長) ※セミナー当日は、NPO向け助成金リストを参加者に配布します! |
| 主催 | 愛知県 |
| 受託運営 | 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ |
| お申込み | 以下のWEBフォームまたはQRコードよりお申し込みください。 もしくは、下記の内容をE-mailまたはFAXにてご送付ください。 (1)お名前(2)ご所属(3)TEL(4)E-mail(5)参加動機 [E-mail]vns@vns.or.jp [FAX]052-979-6448 ※申込締切:2025年11月26日(水) https://forms.office.com/r/p66qpax4Ji |
| お問い合わせ | 特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2-18-3、コープ野村東桜702 [TEL]052-979-6446(電話受付:平日10時~18時) [FAX]052-979-6448 [E-mail]vns@vns.or.jp [URL]https://www.vns.or.jp/ |