活動対象地域:「中国」の記事一覧

全25件中 21-25件

『2021年度中国5県休眠預金等活用事業「緊急コロナ枠」報告書』を発行|中国5県休眠預金等活用コンソーシアム

休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『中国5県休眠預金等活用コンソーシアム〈2020年度緊急支援枠〉』が作成した冊子『2021年度中国5県休眠預金等活用事業「緊急コロナ枠」報告書』をご紹介します。 2021年度中国5県休眠預金等活用事業「緊急コロナ枠」報告書 新型コロナウイルス感染拡大は、経済・社会にこれまでにない変化をもたらしています。生活上の困難を抱える人々や、行政が対応困難な社会課題が増えている一方で、課題解決に取り組む団体は、対面サービスやボランティアの確保、財源確保が困難になるほどの課題に直面して...

コバルトブルー下関ライフセービングクラブ|プロジェクト豊夢(ホウム)

休眠預金活用事業の実行団体である、コバルトブルー下関ライフセービングクラブの活動紹介です。 体験格差解消事業2021(コバルトブルー): https://youtu.be/WS89S3IVjuI 体験格差解消事業2021 主催者インタビュー動画: https://youtu.be/FyeSC12K8lA

「災害支援用語集 サイガイペディア」を開設・岡山NPOセンター

休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、実行団体『特定非営利活動法人岡山NPOセンター(資金分配団体:特定非営利活動法人 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)〈2019年度通常枠〉)』から休眠預金活用事業の成果物として開設された、「災害支援用語集 サイガイペディア」をご紹介します。 災害支援用語集 サイガイペディア 全国初の災害支援に関する災害支援者による共同作業によって執筆されるフリー用語集「サイガイペディア」(ウェブサイト)を開設しました。ウィキペディアのように支援者が共同執筆して成長させる用語集です...

資金分配団体からのメッセージ〈21年春〉|ひろしまNPOセンター 松村さん

「資金分配団体の公募〈通常枠〉」へ申請検討中の団体に向けて、活動中の資金分配団体にお話を伺いました。

広島県

【資金分配団体からのメッセージ】ひろしまNPOセンター 松村 渉さん

現在JANPIAでは「資金分配団体の公募〈通常枠〉」を実施中です。2021年度 資金分配団体の公募〈通常枠〉の申請をご検討中の皆さま向けに、19、20年度資金分配団体である特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター プロジェクトマネジャー 松村 渉さんにお話を伺いました。 「中国5県休眠預金等活用コンソーシアム」の休眠預金活用事業 【採択事業】 ■2019年度 通常枠 草の根活動支援事業(地域)  【事業名】中国5県休眠預金等活用コンソーシアム休眠預金活用事業  ■2020年度 通常枠 草の根活動支援事業(地域)  【事業名】中国5県休眠預金活用事業  ■2020年度 緊急支援枠  【事業名】...

広島県