【第三者評価】「子どもの未来のための協働促進助成事業~不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きるエコシステムの共創~ 」第三者報告書|エティック[19年度通常枠]
岡山県
![【第三者評価】「子どもの未来のための協働促進助成事業~不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きるエコシステムの共創~ 」第三者報告書|エティック[19年度通常枠]](https://www.kyuplat.com/wp-content/uploads/2025/08/評価報告③-1024x576.jpg)
事業の「社会の諸課題の解決を図る」という成果の観点について、評価の信頼性及び客観性を確保するため、外部の第三者により評価を実施しています。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【子どもの未来のための協働促進助成事業~不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きるエコシステムの共創~|エティック】の第三者評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。
第三者評価・外部評価とは
事業の「社会の諸課題の解決を図る」という成果の観点について、評価の信頼性及び客観性を確保するため、外部の第三者により評価を実施しています。事業規模、重要性、国民的関心度、革新性の高さ、発展性等の観点よりJANPIAで対象事業を選定し、資金分配団体および実行団体とあらかじめ合意した上で、自己評価とは独立した形で評価が行われます。
2019年度通常枠では以下の2つの事業を選定し、第三者評価を実施しました。このページでは(2)の報告書を紹介します。
(1) こども食堂サポート機能設置事業
〈資金分配団体〉一般社団法人 全国食支援活動協力会
〈実行団体1〉一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州
〈実行団体2〉社会福祉法人那覇市社会福祉協議会
〈評価実施者〉 株式会社国際開発センター(IDCJ)
★(2)子どもの未来のための協働促進助成事業
~不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きるエコシステムの共創~
〈資金分配団体〉特定非営利活動法人 エティック
〈実行団体〉特定非営利活動法人岡山NPOセンター
〈評価実施者〉 チームやまびこ(浅井美絵、中谷美南子)
「子どもの未来のための協働促進助成事業~不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きるエコシステムの共創~」第三者報告書
第三者報告書は、以下の外部リンクからご覧ください。
事業情報
【事業基礎情報】
資金分配団体 | 特定非営利活動法人 エティック |
資金分配団体事業名 | 子どもの未来のための協働促進助成事業〜不条理の連鎖を癒し、皆が共に生きる地域エコシステムの共創〜 (2019年度通常枠) |
実行団体 | 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター |
実行団体事業名 | 「おかやま子ども基金(仮)」創設を核とした子どもの虐待・貧困等0を目指すオール岡山体制構築事業 |