山形県防災くらし安心部主催「令和7年度『やまがた』NPO活動促進大会 第1回資金調達セミナー」のご案内
山形県

山形県防災くらし安心部の資金調達セミナーに、JANPIA助成事業部のプログラム・オフィサー 福田が登壇します。休眠預金等活用制度にご関心のある方々に参考にしていただきたく紹介します。
令和7年度「やまがた」NPO活動促進大会 第1回資金調達セミナー
山形県主催の「やまがたNPO活動促進大会 第1回資金調達セミナー」にて、休眠預金等活用制度について紹介します。
休眠預金等活用制度にご関心のある方はぜひご参加をご検討ください。
PRのプロが伝授する「伝え方のコツ」と、NPO等の活用資金として「やまがた社会貢献基金」「休眠預金」を併せてご紹介します。
【イベント情報】
日時 | 2025年11月7日(金)13:00 – 16:10(12:30受付開始) |
開催形式 | 会場+オンライン(Zoom)のハイブリッド開催 |
会場 | 山形県産業創造支援センター 多目的ホール (〒990-2473 山形県山形市松栄1-3-8)【MAP】 ・JR山形駅から4キロ ・山形県産業創造支援センターは、山形市中心地の西に位置するアルカディアソフトパーク内に立地しています。 ・駐車場(無料):建物前に来館者用駐車スペースがあります。 ・会場周辺の地図(下のQRコードよりご確認ください) ※オンライン(Web会議システムzoom使用)でも参加出来ます。 |
定員 | 会場:50名 / Zoom:100名 ※参加申し込みが定員に達した場合は、受付を停止します。 |
対象 | NPO、公益活動団体、企業、行政職員 NPOや公益活動に関心のある方 |
参加費 | 無料 |
スケジュール | <1.NPO活動促進大会> ●13:00-13:10 ・主催者挨拶 ・NPO推進委員紹介 ・社会貢献基金寄附者紹介 ●13:10-14:00 (1) 社会貢献基金助成事業成果報告会 ・令和6年度実施4団体から発表 ・NPO推進委員の講評 ●14:10-15:10 (2) 県民活動推進セミナー ・講演「伝わらなければ始まらない」 NPOの広報ストーリー ~社会課題を『自分ごと』に変える戦略PR~ 講師:東北芸術工科大学 片岡 英彦 教授 <2.資金調達セミナー> ●15:20-16:10 ・休眠預金等活用制度について 講師:一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)福田 文 ●16:10 終了 【県民活動推進セミナー:講師紹介】 ▶東北芸術工科大学 片岡 英彦 教授 京都大学経済学部卒業後、日本テレビに入社し、報道記者、番組宣伝プロデューサーとして活躍。 「進め!電波少年」「伊東家の食卓」など人気番組の広報戦略を担当。 2011年に個人事務所を設立し、幅広い分野で企業のブランド構築やPR戦略を支援。 仏の国際協力NGO「世界の医療団」の日本支部広報責任者も務めた。 2015年に東北芸術工科大学企画構想学科に着任し、現在は教授および学科長。 (講演概要) 「伝わらなければ始まらない」NPOの広報ストーリー ~社会課題を『自分ごと』に変える戦略PR~ ・NPOが直面する「ひと・資金・発信」の3つの課題の整理 ・団体の独自性(USP)を見極める視点の提示 ・独自性を”大きな物語”に乗せて発信するための実践ポイントの解説 【社会貢献基金助成事業成果報告団体】 ▶北庄内食援隊 「食支援を通して高齢者の居場所作り」 ▶飯豊町中津川の森人会 「飯豊町 木の作り手プロジェクト」 ▶NPO法人Sisterhood 「困難を抱える若年女性への就活用衣類の貸出事業」 ▶認定NPO法人With優 「トークイベント『With優から社会へ~元当事者の声~』」 |
主催 | 山形県防災くらし安心部 消費生活・地域安全課 県民活動・防災ボランティア支援室 |
共催 | 特定非営利活動法人市民社会サポートやまがた |
お申込み | 以下のいずれかの方法により、10月30日(木)までお申込みください。 【Googleフォーム】 下のQRコードから、必要事項を記載のうえお申込みください。 【電子メール】 下のQRコードを読み取ると、事務局のアドレスが記載されたメール画面となります。必要事項を記載のうえ送信してください。 ▶ 件名:令和7年度やまがたNPO活動促進大会・第1回資金調達セミナー(参加申込) ▶ 必要事項:氏名、所属・団体名、電話番号、 参加形態(会場/Zoom)、参加予定プログラム ※参加申し込みが定員(会場50名、Zoom100名)に達した場合は、受付を停止します。 ※Zoom参加お申込みの方は、参加申込受付通知メールにてID等をお知らせします。 11月5日(水)までメールが届かない場合は、お手数ですがお問合せ先までご連絡ください。 |
お問い合わせ | ▶山形県防災くらし安心部 消費生活・地域安全課 県民活動・防災ボランティア支援室 [TEL]023-630-2122 ▶特定非営利活動法人市民社会サポートやまがた [TEL]090-3126-8411 |
留意事項 | ▶ 会場内に各団体の活動を紹介するコーナーを設け、パンフレット等を置くスペースを設けます。設置を希望される場合、参加申し込みの際にあわせてお知らせください。希望の方には詳細等、後日連絡致します。 ▶ 個人情報の取り扱いについて ・参加申し込みの際に記入いただきました個人情報は、本大会の運営に関することのみに使用します。 ▶ 注意事項 ・災害発生等の場合は、開催を中止することがあります。 ・通信環境や機器の不具合等により正常に視聴できない場合の対応はいたしかねますので、予めご了承下さい。 |