イベント紹介

休プラ編集部

特定非営利活動法人ワンファミリー仙台、特定非営利活動法人YNF主催「地域共生社会の未来を考える『災害ケースマネージメント研修 in高知』」のご案内

高知県

特定非営利活動法人ワンファミリー仙台、特定非営利活動法人YNF主催「地域共生社会の未来を考える『災害ケースマネージメント研修 in高知』」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人ワンファミリー仙台、特定非営利活動法人YNF主催「地域共生社会の未来を考える『災害ケースマネージメント研修 in高知』」を紹介します。

地域共生社会の未来を考える「災害ケースマネージメント研修 in高知」
「災害ケースマネジメント」×「終活支援」×「居住支援」×「重層支援」=復興

【テーマ】 過去の災害、そして能登半島地震をうけ、被災者ひとりひとりの人権を尊重した生活再建をすすめる「災害ケースマネジメント」の考え方に基つき先駆的な取り組みをすすめた岡崎市。
そこに身寄り問題を考えた「終活支援」、地域の住まいの問題を考えた「居住支援」をも組み合わせ、その取り組みを重層的支援体制整備の仕組みを活用している岡崎市の先駆的取り絹みを学び、地域共生社会を構築していくことを考えます。

 

【イベント情報】

日時202025年10月3日(金)13:30 – 16:00(13:00受付開始)
開催形式

会場+オンライン(Zoom)のハイブリッド開催

会場高知県庁正庁ホール

(〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目-2-20)【MAP

※オンライン(Zoom)同時配信あり
定員会場:50名 / オンライン:100名
対象自治体職員

社会福祉協議会職員

NPO等の民間団体

災害ケースマネジメントに関心のある方々
参加費無料
講師【齊藤 哲也 氏(愛知県岡崎市財務部長)】
1993年岡崎市入庁・国体事務局、観光課、行政改革推進課、財政課、ふくし相談課などを経て2025年度から現職。
消防団員、元小・中・高PTA会長。
厚生労働省社会福祉推進事業「生活困窮者自立支援制度における居住支援の効果的な実施に向けた調査研究事業」などの委員をつとめる。
岡崎市で重層的な支援体制整備をリードし、生活困窮者自立支援、居住支援、終活支援を複合的に結び、現場で築き上げた支援モテルの実践者。
主催特定非営利活動法人ワンファミリー仙台
特定非営利活動法人YNF
協力一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会
お申込み以下よりお申込みください。
[Googleフォーム]https://forms.gle/EHvRaUBMiBZ5z1UU6
[MAIL]kenshu@onefamily-sendai.jp
[FAX]022-398-9856

※申込締切:2025年9月30日(火)
お問い合わせ研修会事務局(特定非営利活動法人ワンファミリー仙台内)
[TEL]022-398-9854(音声案内3番)

 

休プラ編集部