特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト主催「全国初!緊急時の子ども支援コーディネーター育成研修」のご案内
長野県
休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト主催「全国初!緊急時の子ども支援コーディネーター育成研修」を紹介します。
2023年度災害支援事業「緊急時の子ども支援に取り組む地域への災害ケースマネジメントのノウハウ移転事業」
全国初!緊急時の子ども支援コーディネーター育成研修
長野市緊急時における子ども支援ネットワークの取り組みを広く発信することで、緊急時の子ども支援の必要性と体制づくりを長野県内外につなげる活動を行っています。
今回、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)のご協力の下、緊急時の子ども支援コーディネーター育成研修を全国で初めて実施することになりました。
各地域での体制づくりの担い手となる皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
子ども支援ワーキンググループの皆さんからのメッセージ
私たちは、行政や民間支援団体などによる災害時の子ども支援活動が、子どもの権利条約や災害時の様々な支援基準に沿って実施され、子ども支援分野においてコーディネーションの仕組みが構築されることで、災害直後から復旧・復興支援においても子どもの権利が継続的に守られることを目指しています。
緊急時の子ども支援コーディネーター育成研修を通して、全国各地域で子ども支援コーディネーターとして支援にあたる皆さんとつながれることを楽しみにしております。
受講いただいた皆様には、修了証の発行を予定しています。
【イベント情報】
| 日時 | 2025年11月25日(火)10:30 – 16:00 |
| 開催形式 | 現地開催 |
| 会場 | 若里市民文化ホール 会議室2・3 (〒380-0928 長野県長野市若里3丁目22番2号)【MAP】 |
| 定員 | 一般 30名 |
| 対象 | 長野市及びその周辺地域で緊急時の子ども支援に取り組む関係者 (行政・社協・住自協・企業・NPOなど、日頃から子ども支援に携わる皆様のご参加をお待ちしています) |
| 参加費 | 無料 |
| 研修項目 | 【研修項目】 ・災害時の子どもの状況 ・災害時子ども支援コーディネーターの役割と業務 ・災害時の子ども支援において必要な知識 【講師】 ・全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) ・子ども支援ワーキンググループの皆さん ・NPO法人災害時こどものこころと居場所サポート 小野 道子 氏 / 本田 涼子 氏 ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 山田 心健 氏 |
| 主催 | 特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト |
| 共催 | 長野市緊急時における子ども支援ネットワーク 長野県災害時支援ネットワーク |
| 協力 | 認定特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD) |
| 後援 | 長野市 長野市教育委員会 長野市社会福祉協議会(申請中) |
| お申込み | お電話もしくは以下QRコードの申込フォームにてお申込みください [TEL]090-5082-8559(平日/10:00~17:00) ※申込締切:2025年11月21日(金)12:00 ※QRコードが読み込めない方は、以下URLよりお申込みください https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdI_mOsdA9CX0K3auXV-f5wm2JlhkpAsA3kbJ8hhHMWer_YCw/viewform |
| お問い合わせ | 特定非営利活動法人ながのこどもの城いきいきプロジェクト [TEL]090-5082-8559(平日/10:00~17:00) |