イベント紹介

休プラ編集部

一般社団法人全国食支援活動協力会主催「休眠預金活用事業2022通常枠『多世代が食でつながるコミュニティづくり』研修会」のご案内

東京都

一般社団法人全国食支援活動協力会主催「休眠預金活用事業2022通常枠『多世代が食でつながるコミュニティづくり』研修会」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、一般社団法人全国食支援活動協力会主催「休眠預金活用事業2022通常枠『多世代が食でつながるコミュニティづくり』研修会」を紹介します。

休眠預金活用事業2022通常枠「多世代が食でつながるコミュニティづくり」研修会

子どもから高齢者まで、誰もが安心して集える「食のある居場所」。
全国食支援活動協力会は、8団体と共に休眠預金活用事業を通じて「多世代が食でつながるコミュニティづくり」に取り組んできました。
このたび、実践を通して見えてきた課題や可能性、実行団体の声、地域に広がる変化を共有する研修会を開催します。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

【イベント情報】

日時2025年11月14日(金)13:30 – 15:00
開催形式

会場+オンライン(Zoom)のハイブリッド開催

会場飯田橋レインボービル 2B会議室
(〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地)【MAP

※Zoom情報は開催日前日までにメールにてお知らせいたします。
対象食支援活動団体、行政・社協、中間支援セクターなど
参加費無料
プログラム(予定)【開会の挨拶・事業説明】
「全国食支援活動協力会の取り組みについて」
 一般社団法人全国食支援活動協力会  平野 覚治
【基調講演】
「コミュニティを醸成する合意形成について」
 立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
 学科長 原田 晃樹 氏
【実行団体から実績報告】
①一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさきいるか
②NPO法人いるか
【千葉県の取り組み事例紹介】
千葉大学 大学院人文科学研究院
文学部行動科学コース大学院人文公共学府教授 清水 洋行 氏
【講評】
【閉会の挨拶】


<実行団体>
・特定非営利活動法人 U.grandmaJapan
・特定非営利活動法人ワーカーズコレクティブういず
・一般社団法人いなかパイプ
・一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさき
・NPO法人いるか
・一般社団法人コミュニティシンクタンク北九州
・ 社会福祉法人青森県社会福祉協議会
・一般財団法人北海道国際交流センター

※11時より、全実行団体の成果報告会も開催いたします‼
 報告会のプログラム詳細は下のQRコードからご確認ください。
主催一般社団法人全国食支援活動協力会
お申込み下の申込フォームまたはQRコードよりお申込みください。
https://forms.gle/dNe2K6aknowrYzzLA
お問い合わせ一般社団法人全国食支援活動協力会 事務局
[TEL]03-5426-2547(平日10~17時)
[E-mail]saposen@mow.jp

 

休プラ編集部