イベント紹介

休プラ編集部

山形県主催「第2回資金調達セミナー NPO・市民活動・地域活動団体の成長のための資金調達を考える」のご案内

山形県

山形県主催「第2回資金調達セミナー NPO・市民活動・地域活動団体の成長のための資金調達を考える」のご案内

山形県主催の「第2回資金調達セミナー NPO・市民活動・地域活動団体の成長のための資金調達を考える」にて、休眠預金等活用制度について紹介します。山形県での活用事例「山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト」の事例紹介もあります。休眠預金等活用制度にご関心のある方はぜひご参加をご検討ください。

第2回資金調達セミナー NPO・市民活動・地域活動団体の成長のための資金調達を考える
~やまがた社会貢献基金・休眠預金の活用事例から~

NPO・市民活動・地域活動団体の成長には資金がカギ。
本セミナーでは、やまがた社会貢献基金や休眠預金等活用制度を活かした資金調達のノウハウと成功事例を紹介します 。

★リアルとオンラインのハイブリッド開催。WebミーティングZOOMでの参加も可能です。


【イベント情報】

日時2025年11月18日(火)13:30 – 16:30(13:00受付開始)
※終了時間が[外部リンク]と[PDF]とで記載が異なりますが、「~16:30」までとなります。
開催形式会場+オンライン(Zoom)のハイブリッド開催
会場いろり火の花―文化館 なの花ホール1階 多目的ホール
(〒997-1301 山形県東田川郡三川町横山堤172-1)【MAP
[会場及び駐車場について]
駐車場(無料)建物前に来館者用駐車スペースがあります。
※オンライン(Web会議システムzoom使用)でも参加出来ます。
定員会場:50名 / Zoom:100名
※参加申し込みが定員に達した場合は、受付を停止します。
対象NPO、公益活動団体、企業、行政職員
NPOや公益活動の活動資金に関心のある方
参加費無料
プログラム<第1部>
●13:30~14:20
 ・やまがた社会貢献基金制度の説明
 ・社会貢献基金助成事業成果報告会
 令和5年度・令和6年度やまがた社会貢献基金を活用した 2団体による助成事業の成果を報告します。
 地域の課題解決や新たなつながりづくりに挑戦した取り組みを通じ、基金の活用の実際と、活動の広がりを共有します。
 団体の実践から、地域での社会貢献活動をどう進めていくか、そのヒントを得られる内容です。
《発表団体》
 ▶NPO法人パートナーシップオフィス(R5助成団体)/ 酒田市
 ▶やまもと会議(R6助成団体)/ 酒田市([PDF]には「鶴岡市」とありますが、「酒田市」の団体です)

<第2部>
●14:20~14:50
【講演】
「休眠預金制度を活かすには。活用のポイント」
 ・休眠預金等活用制度の概要
 ・休眠預金制度を活用して事業を成長させた好事例の紹介
 ・社会的インパクト評価の全国での活用状況
 ・最新の公募情報の紹介 など
《講師》
 ▶一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA) 福田 文 氏
●15:00~15:40
 ・山形県における休眠預金事業の活用について
 ・資金分配団体・資金実行団体の事例発表
  (資金分配団体:一般社団法人ユヌス・ジャパン、一般社団法人Sukedachi Creative庄内
  実行団体:一般社団法人最上のくらし舎)
《発表団体》
 ▶資金分配団体:一般社団法人ユヌス・ジャパン 事務局長 和嶋 未希氏
  「山形の暮らしとなりわいスケダチプロジェクト」
 ▶実行団体:一般社団法人最上のくらし舎 代表理事 吉野 優美 氏

<第3部>
●15:40~ ・交流会

【講師紹介】
 ▶一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)

  助成事業部 プログラムオフィサー 福田 文
 宮城県大崎市出身。
 宮城県の(公財)地域創造基金さなぶりで、東日本大震災の復興支援への助成に携わる。
 現在は、休眠預金を活用した、能登半島地震からの復興支援や組織基盤強化・担い手育成の事業を担当。
主催山形県
共催特定非営利活動法人市民社会サポートやまがた
お申込み以下のいずれかの方法でお申し込みください。
●申込締切:2025年11月14日(金)


【Googleフォーム】下のお申し込みフォームまたはQRコードから、必要事項を記載のうえお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelrgASPumVJfXZGJJbXiQwiKIcUQYdwWeH7TysacADniM2YA/viewform

【電子メール】info@sapoyama.org
下の二次元コードを読み取ると、事務局のアドレスが記載されたメール画面となります。必要事項を記載のうえ送信してください。

【電話】090-7790-9084【FAX】023-685-8388
・件名:第2回資金調達セミナー(参加申込)
・必要事項:氏名、所属・団体名、電話番号、参加形態(会場/Zoom)、参加プログラム


※参加申し込みが定員(会場50名、Zoom100名)に達した場合は、受付を停止します。
※Zoom参加お申込みの方は、参加申込受付通知メールにてID等をお知らせします。
11月15日(土)までメールが届かない場合は、お手数ですがお問合せ先までご連絡ください。
お問い合わせ特定非営利活動法人市民社会サポートやまがた
〒990-2402 山形県山形市小立三丁目8-39-10(担当:石山由美子)
[TEL]090-7790-9084
[E-mail]shiminsapo@email.plala.or.jp
[HP]https://www.sapoyama.com/  
留意事項▶ 個人情報の取り扱いについて
・参加申し込みの際に記入いただきました個人情報は、本セミナーの運営に関することのみに使用します。
▶ 注意事項
・災害発生等の場合は、開催を中止することがあります。
・通信環境や機器の不具合等により正常に視聴できない場合の対応はいたしかねますので、予めご了承下さい。

 

休プラ編集部