イベント紹介

休プラ編集部

SDGs研究所主催「第21回 SDGs ユニバーシティ講演会:地方創生とSDGs」のご案内

東京都

SDGs研究所主催「第21回 SDGs ユニバーシティ講演会:地方創生とSDGs」のご案内

SDGs研究所のSDGsユニバーシティ講演会に、JANPIA出資事業部長の小崎が登壇します。インパクト投資やSDGsの視点を取り入れた地方創生にご関心のある方々に参考にしていただきたく紹介します。

第21回 SDGs ユニバーシティ講演会:地方創生とSDGs

第21回SDGsユニバーシティ講演会を開催致します。
SDGsの視点を取り入れた地方創生をいかにして進めるか?
第1部では宇田川氏が地方自治体の課題解決のためのプラットフォーム構想、第2部では小崎氏が地方創生に特に必要とされるファイナンス問題、という2つの視点から現状をブレークスルーするソリューションについて講演いただきます。
また、第3部では講師と笹谷校長を交えたトークセッションを行います。
皆様のご参加をお待ちしております。

 

【イベント情報】

日時2025年10月2日(木)15:30 – 17:00(受付開始:15:00)
※進行状況により終了時間が変わる場合がございます。
開催形式

会場+オンライン(YouTube配信)でのハイブリッド開催

会場国連大学本部ビル1階アネックス・スペース

(〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70)【MAP】
参加費無料
プログラム<第1部>『地方創生SDGs ~経済・社会・環境の自律的好循環の形成に向けて~』
・講師:宇田川 徹(うだがわ とおる)
 内閣府地方創生推進事務局 参事官
(略歴)
1994年経済産業省入省、経済産業政策局産業資金課、企業行動課、福島復興推進グループ、 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局などを経て、2025年4月より現職。
地方創生SDGs の推進を担当。

<第2部>『インパクト投資とJANPIAの取り組み』
・講師:小崎 亜依子(こざき あいこ)
 一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA) 出資事業部長
(略歴)
2024年1月より、JANPIAにおいて日本におけるインパクトファーストなインパクト投資市場の創造に取り組む。
サステナブルファイナンスの専門家として、2007年より日本総合研究所で企業のESG側面の分析手法を開発し、金融機関等のESG投資戦略や商品開発を支援。
2020年から2022年まで、金融庁においてサステナブルファイナンス専門チームの立ち上げや関連政策の策定支援に携わる。
ピッツバーグ大学公共政策国際関係大学院・修士課程修了、慶應義塾大学総合政策学部卒。
公益社団法人 日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)

<第3部>講師と笹谷秀光校長を交えたトークセッション
主催SDGs研究所
後援経済産業省

外務省

渋谷区
お申込み会場参加、YouTubeライブどちらも以下のURLまたはQRコードよりお申し込みください。
https://sdgs-institute.com/report/seminar/21st-university.html

※応募〆切(会場希望者のみ):2025年9月29日(月)
※会場の席数が限られております。
 先着順で承りますので予めご了承ください。
注意事項応募フォームから申し込みをされると、自動返信で視聴用のURLが届きます。(会場参加で申し込まれた場合も、自動応答メールに視聴用URLが記載されています)
1分以内に自動応答メールが届かない場合、お使いのシステムなどから排除されている可能性がございますので、事務局までご連絡ください。視聴用のURLを事務局からお送りいたします。
お問い合わせSDGs研究所
[事務局連絡先]sdx_sdgs-institute@shidax.co.jp

 

休プラ編集部