成果物レポート

休プラ編集部

『”人権としての日本型社会住宅”制度創設を目指して』を発行|パブリックリソース財団

全国対象事業

『”人権としての日本型社会住宅”制度創設を目指して』を発行|パブリックリソース財団

休眠預金活用事業の成果物として資金分配団体や実行団体で作成された報告書等をご紹介する「成果物レポート」。今回は、資金分配団体『公益財団法人 パブリックリソース財団〈19年度通常枠〉』が作成したパンフレット『”人権としての日本型社会住宅”制度創設を目指して』を紹介します。

“人権としての日本型社会住宅”制度創設を目指して

公益財団法人 パブリックリソース財団は、休眠預金活用事業(2019年度通常枠・ソーシャルビジネス形成支援事業)である「支援付き住宅建設・人材育成」事業において、実行団体3団体(認定NPO法人抱樸、NPO法人ワンファミリー仙台、NPO法人自立支援センターふるさとの会)と共に、日住制度の充実など住まいに関する提案パンフレットを作成しました。

本事業の実践を通じて見えてきた制度上の課題などを踏まえて、すべての人に、住み心地がよく、安心して暮らせる住宅を提供するために、”人権としての日本型社会住宅”制度創設を目指して提案をまとめました。ぜひご覧ください。

【事業基礎情報】

資金分配団体公益財団法人 パブリックリソース財団
事業名支援付住宅建設・人材育成事業
〜生活困窮者のための安心できる支援付住宅の建設と支援人材の育成〜
〈2019年度通常枠・ソーシャルビジネス形成支援事業〉
活動対象地域全国
実行団体・特定非営利活動法人 自立支援センターふるさとの会
・特定非営利活動法人 抱樸
・特定非営利活動法人 ワンファミリー仙台

休プラ編集部