事後評価報告

休プラ編集部

【事後評価】安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会[19年度通常枠]

茨城県 福岡県 埼玉県 愛知県 広島県 東京都 神奈川県 全国対象事業

【事後評価】安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会[19年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【安全・安心な地域社会づくり支援事業|日本更生保護協会】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。

事業概要等

事業概要などは、以下のページからご覧ください。


事後評価報告

事後評価報告書は、以下の外部リンクからご覧ください。

・資金分配団体

・実行団体

事後評価報告|退所者フォローアップ支援|ウィズ広島(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|息の長い支援基盤整備事業|滋賀県更生保護事業協会(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|地域の力をつないだ複合型再犯防止事業|清心寮(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|罪を犯した青少年の社会的居場所全国連携拡充事業|全国再非行防止ネットワーク協議会(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|刑務所出所者等就労支援事業の狭間を埋める支援事業|愛知県就労支援事業者機構(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|無職・非行等少年の職場体験・職場定着事業|神奈川県就労支援事業者機構(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|犯罪を犯した依存症者の支援拠点づくり|ジャパンマック(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|パープルエイド・ブルークロス運動|TFG(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|当事者主体の再犯防止・社会復帰支援事業|のわみサポートセンター(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|依存的窃盗症者への再社会化支援事業|両全トウネサーレ(日本更生保護協会|実行団体)[外部リンク] button icon


【事業基礎情報】

資金分配団更生保護法人 日本更生保護協会
事業名安全・安心な地域社会づくり支援事業
<2019年度通常枠>
活動対象地域全国
実行団体・更生保護法人 ウィズ広島
・更生保護法人 滋賀県更生保護事業協会
・更生保護法人 清心寮
・全国再非行防止ネットワーク協議会
・特定非営利活動法人 愛知県就労支援事業者機構
・特定非営利活動法人 神奈川県就労支援事業者機構
・特定非営利活動法人 ジャパンマック
・特定非営利活動法人 TFG
・特定非営利活動法人 のわみサポートセンター
・特定非営利活動法人 両全トウネサーレ

休プラ編集部