イベント紹介

休プラ編集部

鳥羽市×認定NPO法人SEEDS Asia共催「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 防災リレー講座」のご案内

三重県

鳥羽市×認定NPO法人SEEDS Asia共催「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 防災リレー講座」のご案内

休眠預金活用事業に係るイベント・セミナー等をご案内するページです。今回は、鳥羽市×認定NPO法人SEEDS Asia共催「地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 防災リレー講座」を紹介します。

地域への愛着を基盤とした学校・地域安全モデル事業 防災リレー講座

近年、自然災害に加え、子どもたちを取り巻く事件や事故も多発しています。
こうした多様なリスクの中で、子どもの安心・安全を守り、そして「ここで暮らし続けたい」という想いをどう育むか――それは、地域の未来をどう築いていくかという問いでもあります。
このたび、認定NPO法人SEEDS Asiaは鳥羽市との共催により、全12回の防災講座を開催します。
第1回は「防災」と「地域への愛着形成」をテーマに、子どもを支える大人の役割と子ども自身の「自分を守る力」について考えます。
家族・学校・地域で、子どもに関わる方、あるいは防災に関わるみなさまにご参加いただきたい講座です。

第1回は「防災×地域への愛着形成」がテーマです。
子どもを支える大人の役割や、「自分を守る力」について一緒に考えませんか?

 

【イベント情報】

日時2025年8月1日(金)14:00~15:45(質疑応答含む)
(会場受付:13:30~、オンライン開場:13:50~)
開催形式

会場+オンラインでのハイブリッド開催

会場鳥羽商工会議所 3階 かもめホール+オンライン(Zoom)

(〒517-0022 三重県鳥羽市大明東町1−7)【MAP】
定員会場:120名 / オンライン:先着80名まで
対象鳥羽市民あるいは市内勤務の方(定員120名)

※オンライン参加のみ市外の方も受け付けます(先着80名まで)
参加費無料
プログラム(予定)第1回:「子どもの安全は大人たちの眼差しの先にある:子どもの健康・安全統制感とソーシャルサポート認知の関連性」
13:30 開場(オンラインは13:50開場)
14:00 趣旨説明
14:05 専門家によるご講義
15:05 小休憩
15:10 会場からの質疑応答・次回のリレー講座案内など
15:45 閉会

講師:藤田 大輔 先生 博士(医学)
   (大阪教育大学 教授、学校安全推進センター長)
【講師プロフィール】
2001年6月に発生した大阪教育大学附属池田小学校無差別殺傷事件の後、同校の学校長に就任。
被害児童のご家族との対話や、事件後の危機管理体制の再構築に尽力されました。
現在は、大阪教育大学 学校安全推進センター長を務めるほか、第13期中央教育審議会委員、日本安全教育学会理事長、文部科学省 学校安全の推進に関する有識者会議委員など、学校における安全の専門家として、国内外でご活躍されています。
共催鳥羽市

特定非営利活動法人SEEDS Asia
お申込み◆スマホ・タブレット端末をお持ちの方は、下記リンク(Googleフォーム)または以下QRコードからお申込みください。
https://forms.gle/Jz5AMbZm5WZZNnwk6

※鳥羽市在住・在勤の方は、下記のお電話・メールでもお申込みいただくことが可能です。
<電話の場合>
・鳥羽市教育委員会 学校教育課
 0599-25-1265 (電話でお申し込み希望の学校関係者のみ)
・鳥羽市 総務課防災危機管理室
  0599-25-1118(電話でお申し込み希望の市民の方)
<メールの場合>
 SEEDS Asia鳥羽プロジェクトオフィス
・Eメール:mitsuko.otsuyama@seedsasia.org
※申込締め切り:2025年7月18日(金)
お問い合わせ認定特定非営利活動法人SEEDS Asia
[HP]https://www.seedsasia.org/

 

休プラ編集部