メディア掲載

JANPIA広報担当

休眠預金活用事業 メディア掲載一覧_2025.6

休眠預金活用事業 メディア掲載一覧_2025.6

「休眠預金を活用した事業」について、様々なメディアに取り上げていただいています。2025年5~6月のメディア掲載情報(新しいものより、日付順)について、ご紹介します!ぜひリンク先の記事をご覧ください。
※各団体から「休眠預金を活用した事業についてのメディア掲載」としてお知らせいただいた記事やJANPIAにて確認した記事をご紹介しています。

Mapionニュース(Web)【2025年6月30日掲載】

休眠預金等活用事業「里山里海で多様な担い手がつながる能登の未来づくり事業」二次募集の受付を開始

<資金分配団体>公益財団法人ほくりくみらい基金(コンソーシアム構成団体:一般財団法人里山里海未来財団、特定非営利活動法人エティック)
(24年度通常枠) 

SDGs Fan(Web)【2025年6月27日掲載】

子どもの食の貧困・体験の格差是正に取り組む実行団体を採択【認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン】

<資金分配団体>認定特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン
(24年度緊急枠)

選挙ドットコム(梅津ようせいブログ)(Web)【2025年6月24日掲載】

【山形県議会】休眠預金を活用した山形県らしい暮らしや働き方の創出等に関する事業の採択と知事への報告。

<実行団体>一般社団法人最上のくらし舎、合同会社とびしま、ツキノワ合同会社、特定非営利活動法人自然体験温海コーディネット、ナリワイALLIANCE
<資金分配団体>一般社団法人ユヌス・ジャパン(コンソーシアム構成団体:一般社団法人SukedachiCreative庄内)
(24年度通常枠) 

産経新聞(Web)【2025年6月24日掲載】

SDGsへの貢献につなげる関西マッチング会「成果報告会」を開催(7/24)

ニコニコニュース(Web)【2025年6月19日掲載】

子どもの食の貧困・体験の格差是正に取り組む実行団体を採択【認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン】

<資金分配団体>認定特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン
(24年度緊急枠) 

産経新聞(Web)【2025年6月17日掲載】

【助成金採択】休眠預金事業に採択。3年間の助成期間において2箇所のステップハウスの立ち上げ、全国へ広げるためのモデルづくりを行う。

<資金分配団体>公益財団法人地域創造基金さなぶり
(21年度通常枠) 

時事ドットコム(Web)【2025年6月16日掲載】

<実行団体>株式会社時事通信社
<資金分配団体>一般社団法人居住支援全国ネットワーク
(24年度緊急枠) 

NIKKEI COMPASS(Web)【2025年6月13日掲載】

VALT JAPAN 「能登復興まちづくりおよび生業復興支援事業」に採択[VALT JAPAN]

<実行団体>VALT JAPAN株式会社
<資金分配団体>一般社団法人RCF
(24年度緊急枠) 

時事ドットコム(Web)【2025年6月12日掲載】

VALT JAPAN 「能登復興まちづくりおよび生業復興支援事業」に採択

<実行団体>VALT JAPAN株式会社
<資金分配団体>一般社団法人RCF
(24年度緊急枠)

中日新聞(Web)【2025年6月6日掲載】

【石川】輪島塗再興 職人の声を 塗師屋、研究者ら 課題聞き取り、独自計画

<実行団体>輪島塗復興協議会
<資金分配団体>一般社団法人RCF
(24年度緊急枠)

中日新聞(Web)【2025年6月4日掲載】

能登各地で「コミュニティハウス」 運営事業者を募集

<資金分配団体>認定特定非営利活動法人カタリバ(コンソーシアム構成団体:READYFOR株式会社)
(24年度通常枠)

首長マガジンvol.08【2025年6月号】※リンク無し

「もしも」に「いつも」を しなやかな未来のまちづくり

<資金分配団体>公益財団法人地域創造基金さなぶり

(21年度通常枠)

<実行団体>しなの鉄道株式会社
<資金分配団体>社会福祉法人長野県共同募金会(コンソーシアム構成団体:公益財団法人長野県みらい基金)

(22年度通常枠)

 

休眠預金活用にご興味を持っていただいたメディアの皆さま

制度のご説明はもちろん、ご関心のある地域やテーマによって、実行団体・資金分配団体をご紹介します。
ぜひJANPIA企画広報部にお問い合わせ下さい。

 

実行団体・支援対象団体・資金分配団体・活動支援団体の皆さま

JANPIAでもできるだけメディア掲載情報の把握に努めておりますが、「うちも掲載されたよ!」などの情報があれば、ぜひJANPIA企画広報部までお寄せください!

 

 

【本記事に関する問い合わせ先】

JANPIA企画広報部 info@janpia.or.jp

 

 

※ご紹介しているのは、この記事掲載時点のリンク先になります。
※リンク先記事の掲載期間は、それぞれのメディアにより異なります。
※一定期間後は、リンク切れとなる場合がございます。 ご了承ください。

 

JANPIA広報担当