「助成システム」の 検索結果
15 件中 1 - 10 件を表示
助成システムにログインできない場合、以下の原因が考えられます。 1. ユーザID・パスワード誤り ユーザIDもしくはパスワードに誤りがないことを再確認ください。 大文字・小文字、半角・全角の間違いにご注意ください。ユーザID・パスワードいずれも完全一致していないとログインできません。 パスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の【パスワードを忘れた方はコチラ】から再設定してください。 参考:助成システムからパスワード再設定通知メールが届きません(【パスワードを忘れた方はコチラ】画面)。 ユーザIDを忘れてしまった場合は、以下にご連絡ください。 ▷助…
初回利用時に発行される助成システム仮ユーザの有効期間(仮ユーザでログインできる期間)は作成日から7日間です。 有効期間内に利用者登録できなかった場合は以下にご連絡ください。 助成システム質問受付フォーム 上記以外の理由でログインできない場合は、以下をご参照ください。 参考:助成システムにログインできません。(エラー:ユーザ認証に失敗しました。)
事務手続きフローにおけるご不明点については、実行団体は資金分配団体の担当プログラムオフィサー(PO)へ、資金分配団体はJANPIAの担当プログラムオフィサー(PO)へお問合せください。加えて、助成システムについては、以下の助成システムサポートセンターへお問合せいただくことも可能です。 >JANPIAウェブサイト|助成システムサポートセンター(質問受付フォーム)(外部リンク)
助成システムには格納先はありません。各団体での保管をお願いします。
内定実行団体一覧の提出締切は、実行団体・支援対象団体の内定後、公募結果報告の提出締切は実行団体・支援対象団体との契約後一か月以内としています。内定団体一覧は、助成システムの「公募結果報告/内定支援対象団体一覧」画面の「内定団体一覧」欄のみに直接入力またはエクセル読み込みによりJANPIAに提出します。公募結果報告は、同じ「公募結果報告/内定支援対象団体一覧」画面の「公募結果報告」および「内定支援対象団体一覧」の空欄箇所に追記して、ご提出ください。
助成システムユーザアカウントのパスワードは、以下のいずれかの方法で変更・設定できます。 ■助成システムにログインできない場合(パスワードを忘れた場合) ①助成システムログイン画面の「パスワードを忘れた方はコチラ」をクリック ②ユーザIDを入力して送信ボタンをクリック ③パスワード再設定通知メールが送信されるので、同メール内のURLから再設定画面に遷移して変更 参考: 助成システムからパスワード再設定通知メールが届きません(【パスワードを忘れた方はコチラ】画面)。 ■助成システムにログインできる場合 ①助成システムにログイン ②画面左上部のユーザ名 > 個人設…
同一組織で、組織名称が変更となる場合には、資金提供契約内における「商号または名称の変更」に該当します。助成システム「団体情報」画面から変更申請を行い、以下の手続きをしてください。 ①団体名称(法人格を含む)の変更 ②履歴事項全部証明書のスキャンデータ(PDF)の登録 ③印鑑証明書のスキャンデータ(PDF)の登録 2021年度通常枠・緊急支援枠を含め、それ以前の採択事業については、上記に合わせて、変更通知書(押印不要、電子データ可)の提出もお願いします。資金分配団体の場合はJANPIAの担当プログラムオフィサー(PO)へ、実行団体の場合は資金分配団体の担当プログラムオフィサー(PO)へ提出します…
休眠預金活用プラットフォームに助成システムへのリンクを設けています。 (各ページ最上部の「助成システム」アイコン) 上記からアクセスしてください。
パスワード再設定通知メールは、当該ユーザアカウントの「メールアドレス」(助成システムの『団体利用者情報』メニューから登録)に送信されます。 事前に「メールアドレス」を登録していなかった場合や、登録されているメールアドレスが有効なアドレスでない場合は、【パスワードを忘れた方はコチラ】からパスワードを変更することができません。 上記に該当する場合は、以下にご連絡ください。 ▷助成システム質問受付フォーム(外部リンク)
事業種別とは、採択された年度+採択枠を指します。 例えば、2024年度公募の通常枠では、事業種別が「2024年度通常枠」と表示されます。 なお、2023年度公募以前の緊急枠は「コロナ枠」で運用されていました。