2022年度通常枠向け PO研修(事後評価/持続化戦略・出口戦略)動画等の掲載

2025年3月4日・5日に実施しました、2022年度採択団体向けPO研修(事後評価/持続化戦略・出口戦略)の研修動画および資料を休眠預金プラットフォームの研修ページへ公開いたしました。

当日の研修にご参加できなかった方におかれましては、動画および課題掲載の掲載完了後、速やかに各自ご受講のうえ、レポートの提出をお願いいたします。
 
【掲載場所】
学習・研修>資金分配団体向けPO研修 一覧>22年度通常枠 3年次必修研修科目<後期>
 
 
JANPIA 研修チーム
Mail:com@janpia.or.jp
2025年1月21日に開催いたしました『2024年度第2回目ガバナンス・コンプライアンス研修』の
動画および資料を、学習・研修ページ内の「資金分配団体/POに求められる10の力 学習コンテンツ」に掲載しました。
 
 
NPO法人セイエン代表理事の関口宏聡氏と、一般社団法人BLP-Network代表理事の鬼澤秀昌氏(弁護士)にご登壇いただき、ソーシャルセクターにおいて過去に実際に起こった不適切な事案を知り、自団体にも発生し得るリスクに対し、どのように未然防止や再発防止に取り組むべきかについて解説していただきました。 ご参加が難しかった皆様も、ぜひご覧いただけますと幸いです。
 
<当ニュースに関するお問合せ>
JANPIA 総務部 事業監査チーム
Mail:audit-team@janpia.or.jp
11月28日に開催いたしました『2024年度第1回目ガバナンス・コンプライアンス研修』の
動画および資料を、学習・研修ページ内の資金分配団体/POに求められる10の力 学習コンテンツ」に掲載しました。
 
NPO組織基盤強化コンサルタントのoffice musubime 河合将生​さんにご登壇いただき、
団体のガバナンス・コンプライアンス強化を目指し、理事会や監事の役割、リスクマネジメント、コミュニケーションなど組織運営の基盤を再確認し、外部評価やセルフチェックシートを活用して信頼性を高める方法を解説していただきました。
ご参加が難しかった皆様も、ぜひご覧いただけますと幸いです。
 
 
<当ニュースに関するお問合せ>
JANPIA 総務部 事業監査チーム
Mail:audit-team@janpia.or.jp

2024年度 通常枠(第1回)の資金分配団体の皆様向けに、休眠預金プラットフォームの「資金分配団体向けPO研修一覧」ページに、

10月に実施した1年次 PO(公募前)研修の動画等を掲載いたしました。

 
【掲載場所】
学習・研修>資金分配団体向けPO研修 一覧>2024年度 1年次 必須研修科目

日頃より休眠預金活用プラットフォームをご利用いただきありがとうございます。

ご利用に際し、休眠預金活用プラットフォームのマイページ等で、担当している事業種別(採択枠)に関する情報が一部しか表示されない事象に関するお問い合わせを複数いただいております。よくある質問ページにその対処方法を掲載いたしましたのでご案内いたします。

 

詳細は、以下のFAQでご確認ください。

▽よくある質問

https://www.kyuplat.com/faq/3861/

「学習・研修」のカテゴリでは、休眠預金活用事業に関する知識やスキル等を学ぶ動画、参考資料の共有等を行っています。

以下3つの対象に分け、様々なコンテンツを掲載してまいります。ぜひご活用ください。

 

1.資金分配団体向け

▽休眠預金活用プラットフォーム|資金分配団体の研修について
https://www.kyuplat.com/learning/fdo-contents

 

2.休眠預金活用に関心のある一般の方向け

▽休眠預金活用プラットフォーム|一般の皆様へ〜休眠預金活用について〜

https://www.kyuplat.com/learning/public/

 

3.休眠預金活用事業を実施中の方向け(【準備中】)