【事後評価】新たな災害における復興の担い手育成事業|RCF[21年度通常枠]

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2025年3月末に事業完了した2021年度通常枠【新たな災害における復興の担い手育成事業|RCF[21年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。

事業概要等

事業概要などは、以下のページからご覧ください。


事後評価報告

事後評価報告書は、以下の外部リンクからご覧ください。

・資金分配団体

・実行団体  


【事業基礎情報】

資金分配団一般社団法人 RCF
事業名新たな災害における復興の担い手育成事業

<2021年度通常枠>
活動対象地域令和4年3月福島県沖地震、令和4年8月3日からの大雨、令和4年台風8号・14号・15号およびそれ以前に発生した大雨、台風、地震等の災害による被災地域(青森県、静岡県、宮崎県)
実行団体・北彩漁業生産組合

・特定非営利活動法人 atamista

・特定非営利活動法人 YNF

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2025年3月末に事業完了した2021年度通常枠【地方における10代の居場所づくり支援事業|カタリバ[21年度通常枠]】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。

事業概要等

事業概要などは、以下のページからご覧ください。


事後評価報告

事後評価報告書は、以下の外部リンクからご覧ください。

・資金分配団体

・実行団体  

事後評価報告|石川県珠洲市における小中高生向けのメディア教育拠点づくり|ガクソー(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|地域ネットワーク型ユースセンター金沢|YOUTH PACE(第3職員室)(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|子どもたちの明日になないろの橋をかける包括的プロジェクト|OMUTA BRIDGE(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|沖永良部島の10代に多様な機会と居場所を届ける、えらぶ未来教育事業|えらぶ手帖(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|高校生の主体性を育むたまり場「ぜん」のインキュベーション事業|WeD(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|総合支援型ユースセンター事業|こおりやま子ども若者ネットワーク(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|放課後スペース INBase|f.saloon(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|北海道砂川市「‘本当の社会で生きる力’を育む子どもの居場所」創造事業|みんなの(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|持続可能なユースサードプレイス運営モデルづくり@岩手町|SET(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|まちの縁側おのみちユースセンタープラットフォーム事業|むかいしまseeds(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|子ども・若者の居場所づくりを中心とした包括的支援|もも(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|高校生の居場所づくりプロジェクトSTUily|スタイリィ(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|ごのへラーニングセンター ~「Z世代×地域」における価値共創を目指した場づくり~|わのまち(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|中高生が自分たちで居場所を作る「ユースセンターづくり」プロジェクト|セブンシーズ(カタリバ|実行団体)[外部リンク] button icon


【事業基礎情報】

資金分配団認定特定非営利活動法人 カタリバ

[コンソーシアム構成団体]
特定非営利活動法人 エティック
事業名地方における10代の居場所づくり支援事業

<2021年度通常枠>
活動対象地域日本全国
実行団体・特定非営利活動法人 ガクソー

・一般社団法人 YOUTH PACE(一般社団法人 第3職員室)

・一般社団法人 OMUTA BRIDGE

・一般社団法人 えらぶ手帖

・特定非営利活動法人 WeD

・特定非営利活動法人 こおりやま子ども若者ネットワーク

・特定非営利活動法人 f.saloon

・特定非営利活動法人 みんなの

・特定非営利活動法人 SET

・特定非営利活動法人 むかいしまseeds

・一般社団法人 もも

・一般社団法人 スタイリィ

・一般社団法人 わのまち

・特定非営利活動法人 セブンシーズ

事業完了にあたり、成果の取りまとめるために実施されるのが「事後評価」です。事後評価は、事業の結果を総括するとともに、取り組みを通じて得られた学びを今後に生かせるよう、提言や知見・教訓を整理するために行われます。今回は、2022年3月末に事業完了した2019年度通常枠【市民社会強化活動支援事業|まちぽっと】の事後評価報告書をご紹介します。ぜひご覧ください。

事業概要等

事業概要などは、以下のページからご覧ください。


事後評価報告

事後評価報告書は、以下の外部リンクからご覧ください。

・資金分配団体

・実行団体

事後評価報告|プロの芸術家による表現ワークショップを通じた当事者の交流及び共同創作事業|芸術家と子どもたち(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|子どもがつくる次世代型町内会|フリースクール木のねっこ(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|川崎市中原区の一軒家型シェアリングハウス「くるみのおうち」運営事業|くるみー来未(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|「女性に対する暴力」専門相談支援者育成事業|全国女性シェルターネット(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|新生児家庭を育む「新生児ファミリーミニステイ」実現のためのプラットフォームづくり|びーのびーの(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|小さなものづくりから始まる「しごとはじめ」×「誰でも学べる寺子屋」で、社会とのつながりに苦しさを抱える人たちに安心を|栃木県若年者支援機構(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|「地域資源をしごとにする!」担い手育成3か年計画|エコ・コミュニケーションセンター(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|フリースクール「あおもりサニーヒル」運営事業|コミュサーあおもり(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|児童養護施設との里山開拓活動とそれを支える企業向け里山研修事業|東京里山開拓団(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon 事後評価報告|市民社会の調査・発信力強化プロジェクト|Tansa(まちぽっと|実行団体)[外部リンク] button icon


【事業基礎情報】

資金分配団認定特定非営利活動法人 まちぽっと
事業名市民社会強化活動支援事業
<2019年度通常枠>
活動対象地域全国
実行団体・特定非営利活動法人 芸術家と子どもたち
・特定非営利活動法人 フリースクール木のねっこ
・特定非営利活動法人 くるみー来未
・特定非営利活動法人 全国女性シェルターネット
・認定特定非営利活動法人 びーのびーの
・一般社団法人 栃木県若年者支援機構
・特定非営利活動法人 エコ・コミュニケーションセンタ-(ECOM)
・特定非営利活動法人 コミュサーあおもり
・特定非営利活動法人 東京里山開拓団
・特定非営利活動法人 Tansa (旧:ワセダクロニクル)

東北地方の3県で自伐型林業の本格的な講習会「東北3県林業塾」がスタートしました。