2021年に実施した中間評価におけるナラティブな評価を映像にしました。
休眠預金事業でチャレンジしているTANOMOSHIをはじめ、社会インパクトを生み出す事業として、株式会社御祓川が取り組んでいる事業を紹介しています。
自伐型林業による担い手育成を行う目的でスタートした助成事業「失業者を救う自伐型林業参入支援事業~アフターコロナの持続・自立した生業の創出~」の活動が終了し、その助成5団体の事業成果を社会に共有する場を設けることとなりました。
休眠預金活用事業の瞬間を写真で伝える「活動スナップ」!今回は、『一般財団法人 社会変革推進財団(SIIF)〈2019年度通常枠・資金分配団体〉』がnoteに掲載している記事について連携いただきましたので、ご紹介します。
活動の概要
SIIFは、2019年度休眠預金活用事業〈通常枠〉の資金分配団体として採択した「地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業」の6実行団体について、事業に取り組む背景や今後の展望を多くの方に知っていただくために、それぞれの実行団体の代表者とSIIFの対談記事をnoteに掲載しています。今回は、掲載記事についてご紹介します。
活動スナップ
株式会社ポケットマルシェ

休眠預金の使い方はウエルビーイング(幸福)の実現を目指す|SIIF|note
株式会社Sonraku

バイオマスエネルギーで「地域の熱を上げる」|SIIF|note
株式会社Ridilover

株式会社御祓川

シェアビレッジ株式会社

僕らは「村」を舞台に遊ぶ「プレイフルドリブン」から始まった|SIIF|note
Rennovater株式会社

打倒!貧困ビジネス 住宅困窮者のための健全な賃貸住宅市場を作りたい|SIIF|note
【事業基礎情報】
資金分配団体 | 一般財団法人 社会変革推進財団(SIIF) |
助成事業 | 地域活性化ソーシャルビジネス成長支援事業〈2019年通常枠〉 |
活動対象地域 | 全国 |
実行団体 | シェアビレッジ株式会社 株式会社Sonraku 株式会社ポケットマルシェ 株式会社御祓川 株式会社Ridilover Rennovater株式会社 |
今回のZIBATSUニュースには、担当する宮田香司さんをゲストに招き、企画内容を伺います。
今回のZIBATSUニュースには、利根川源流の群馬県みなかみ町の奥の奥から、北山郁人さんが登場してくれます。
東北地方の3県で自伐型林業の本格的な講習会「東北3県林業塾」がスタートしました。
九州地方で自伐型林業の本格的な講習会「九州林業塾」がスタートしました。その講習日数はなんと50日間!
今回の自伐ニュースは利根川の源流・群馬県みなかみ町の藤原地区からお届けします。