この度、休眠預金活用プラットフォーム(休プラ)では、「メディアチャンネル」を新しく開設しました。
メディアチャンネルでは、休眠預金活用事業に関する取材記事や情報を発信してまいります。
随時ご覧いただけますと幸いです。
メディアチャンネルへのリンク:https://www.kyuplat.com/media-channel/
※なお、「休眠預金活用事業サイト」は、休眠預金活用プラットフォームに統合することとなり、
同サイト内の記事は「メディアチャンネル」に順次移行していきます。
(終了したイベント情報等は一部の記事は移行されません。)
【本件に関するお問い合わせ】 JANPIA企画広報部 info@janpia.or.jp
JANPIAが実施する『2024年度 活動支援団体の公募』において3事業が選定されました。
各活動支援団体の事業の詳細については公募結果ページからご確認ください。
▽公募結果ページ(外部サイト)
https://www.janpia.or.jp/koubo_info/support/result/
_____________________________
支援対象団体の公募などの情報は、各活動支援団体の準備が整い次第以下のページに掲載される予定です。
是非ご活用ください。
▽実行団体・支援対象団体の公募
https://players-koubolist.kyuplat.com/
休眠預金等活用制度における指定活用団体である一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA)は、より良い社会をつくる共創プラットフォームとして「休眠預金活用プラットフォーム」(本サイト)をオープンしました。
<休眠預金活用プラットフォームとは>
休眠預金活用プラットフォームは、休眠預金活用事業に関わるさまざまな情報を得ることができ、社会の諸課題の解決にチャレンジし続ける担い手の皆さまを双方向につなぐサイトです。
誰ひとり取り残さない持続可能な社会づくりのための”インフラ”となるよう、成長し続ける共創プラットフォームになることを目指します。
<背景>
JANPIAでは、民間公益活動の促進に資するために、連携と協働を様々な形で進めてまいりました。
JANPIAのウェブサイト(外部リンク)や休眠預金活用事業サイト(外部リンク)から個々に発信される情報や、情報公開サイト(外部リンク)に蓄積された多様な情報の連動性向上を目的として、「休眠預金活用事業のインフラ」となるサイトの構築に2023年度から着手し、今回第一フェーズを公開することができました。
<主なコンテンツ・機能>
「休眠預金活用プラットフォーム」は、JANPIAだけでなく、休眠預金活用事業を取り巻く多くのステークホルダーと一緒に作り上げて、そして成長させていくサイトにしていきたいと考えています。
初回のリリース時点では、以下4種類のコンテンツとマイページの一部の機能を実装する形スタートします。
今後は、コミュニティやメディアに関するコンテンツを追加する予定です。
1)休眠預金活用とは [知る]
休眠預金活用事業の情報を中心としたコンテンツ
2)よくある質問・問い合わせ [相談する]
悩みや疑問に合った最適な相談先に相談できるコンテンツ
3)学習・研修 [学ぶ]
プログラムオフィサー研修のほか、組織基盤強化についても学習できるコンテンツ
4)公募・申請 [公募・申請する]
資金分配団体、活動支援団体、実行団体、支援対象団体の公募情報を調べたり・申請できるコンテンツ
5)マイページ
休眠預金を活用している方に必要な機能・コンテンツが揃ったポータルサイト
<休眠預金活用プラットフォームに関するお問い合わせ・ご要望等について>
休眠預金活用プラットフォームに関するお問い合わせ・ご要望等は、こちらのフォーム からご連絡ください。
お問い合わせについては、後日、担当からご連絡させていただきます。
※日数を要する場合がございます。
機能改善のご要望については、いただいたご意見を今後の機能改善に活用させていただきます。
なお、ご要望については、担当からの返信はありませんので、ご理解賜りたくお願い申し上げます。